ゲームについてつらつらと。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とりあえず移転。
攻略サイトの行き先とか考えなくちゃあなあ。 サーバー移転はとかく面倒くさいです。 PR
今、漫画を描いてるのでゲーム製作中断中です。
よってしばらくの間はここを見ても更新されてないと思います。 せっかくだから期間が空いた間にあったもろもろを。 (1)クォータービューマップエディタ 今はチップのサムネイルをリストビューに貼り付けるのを実装するところ。 キャンバスってピクチャコントロールでいいんでしょうか。 (2)クォータービューをよく知るために ポポロクロイスとかデスラント島とかを小旅行してみた。 データを覗くとも言う。 やっぱりポポロクロイスはすごいなあ。 歩行アニメが1方向7枚ですよ。 戦闘アニメとかマップとかにいたっては、ぶつ切りでよくわからない。 この画像収納はSFC時代のなごりですね。 ポポローグの方の画像のおき方は比較的普通なので 参考のために見るにはポポローグの方がよさげ。 そんで肝心のマップは基本ツクールみたいな正方形の16×16のマップチップで ブロックみたいなクォータービューチップで作ってるわけじゃないみたいですね。 もしかしてこっちのが当たり判定が簡単なのかな。
えっと、基本のところの概要をまとめると・・・
================================================ SQLiteの基本的な関数はこの6つで。 sqlite3_open() データベースへの接続を開く。 sqlite3_prepare() テキストのSQLステートメントを変換。 sqlite3_step()変換されたステートメントを実行。 sqlite3_column() ステートメントで得たカラムを返す。 sqlite3_finalize()prepare関数で変換したステートメントを破棄する。 sqlite3_close() データベースへの接続を閉じる。 open、close関数以外を 全部含んだラッパーの関数も2つあるから使うと便利ですよ。 sqlite3_exec()結果をコールバック関数で返す sqlite3_get_table()結果をヒープ領域で返す ================================================ てな感じですね。 SQLステートメントっていうのは 前やったCREATEとかDROPとかなんちゃらのことですよ。 あとは一つ一つの関数を詳しく見ていけばなんとかなるかもしれない。 そもそも sqlite3_exec関数が上手く使えないから、他の逃げ道を探してたんですが。 コールバック関数を使わないで済む関数がありそうでよかった。
うーん、英語の知識に加え
プログラム英語の知識が求められるのが難解ですね。 英語翻訳。 function = 関数 constant = 定数 とか、このへんの意味なら辞書にも載ってなくもないけど 普通はあんまり使わないニュアンスだからなあ。 あとは、invokeなんて全然わかりませんね。 直訳すると祈願とか嘆願なんですけど・・・。 関数の解説で嘆願は感傷的すぎるような。 要求する、あたりなんですかねえ。 そういうわけであんまりよくわかってないんですけど これだけはわかった。 SQLiteってアップデートが頻繁に行われているから 日本語解説してるHPの情報なんかはもう古くてあんまり参考にならない。 意地でも英語を読めるようにならないと駄目ですね。
sqliteが非常にとっつきにくい
関数を3つだけ覚えればいいと思ってたら さらに上位の関数があるらしく、頭が混乱してきたので。 ここで一旦製作を休んで、sqliteの方のお勉強をしてみようかと。 っていうか、文献が少ないんですよね。本家は英語だし。 日本はC言語でなくPHPで使うのが主流だし。 そこでまずは公式ページを日本語に翻訳することからはじめてみよう。 一日1ページ。 なんかどんどんゲーム製作とは離れていく気がするけど まあ、急がば回れってやつです。回りくどい。 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
山田
誕生日:
07/17
趣味:
ゲーム製作
好みのタイプ:
無印ポポロクロイス物語
無印アークザラッド That's QT バハムートラグーン 花と雨と太陽と 砂のエンブレイス デカボイス チュウリップ サテラビュー関連
アーカイブ
メッセ
aonori_hatara
タロット占い
|