忍者ブログ
ゲームについてつらつらと。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

左の欄にアフェリエイト追加。
こんなもん誰もクリックしねえよ、と常々思ってたけど
自分用の買い物リストに使うには便利ですね。

漫画の単行本とか出た頃には忘れちゃいますし。
これによって忘れずに定期的にチェックできるはずです。

ところでキョロちゃんのDVDBOXが
プレミア付きすぎて今20万くらいになってるんですが
これがどのように変遷していくかすごい興味がある。
PR
今回は普段と趣向を変えて改造コードです。
ポポローグは調査が面倒臭いらしくて
あんまし詳しく載せてるところはないんですよね。

没アイテムとか没技とかが多くて結構面白かったです。

らくがきとか幻のブタちょきんばことか
構想時点でムサシの技がさらに多くてニンジャびいきだなあとか

まあ実際のゲームでは既に育てた傭兵が強いからムサシ使いませんよねー。
レベル差がすべてを凌駕してしまうバランス。
っていうか魔法キャラの全体魔法の方がどうかんがえても有用だし。

隠しダンジョンあたりでは
もはやコマンドに時間かかるからという理由でピエトロオンリー。

新傭兵もたくさん出てくるけど育てるのがまあ面倒臭かったこと。
世界観とかアイテム回収にハマれるか否かが楽しめるポイントでしたね。

--------------------------------------------ここまでひどい言いぐさ。

でも好きです。





好きだっけ・・・?





微妙だなあ。





せめて傭兵のグラフィックがしっかりしてればなあ。

発売前にゲーム雑誌に載ってたメルのイラストを可愛いなあっつて
同じページにちっちゃく載ってた実際のゲーム画像をガン無視しながら
夢を抱いていた頃が懐かしいですね。



ああ、そうだ、なにがダメでもビジュアルだけは頑張ろう。
ずっと前にプレイをエターなっていた
「くるみ割り人形」が昔のフォルダから出てきたのでいまさらクリアしました。

そのプレイ途中でチャートを作ってみたので攻略ページに追加。

本家攻略ページ潰れちゃってるので誰かの助けになれば幸いです。



しかしフラグ関係見づらいなあ。
こういう場合、テーブルじゃなくて画像で作ったほうがいいんだろうか。
なんだか最近、看板を後ろから見られないRPGが増えてる気がします。
裏から調べちゃうと「こちらからは裏側だ」とか言って調べられない看板。


意識してこんな感じに看板を設置にしてあるんならいいんですけど



大体こんな感じじゃないですか。

周りの茶色が壁ならまだいいけど、
ここから画面の切り替わる境界だったら最悪ですよ。
操作ミスで外に出ちゃったあげく戻って調べても大したこと書いて無かったり。


しかも看板に裏側があることになんの意味もない場合が多いんですよね。
表とは違うことが裏に書いてあるとかそういう看板が一つでもあればまだ許せるけど
それも無いのに裏側。プレイヤーがイラッ!とする為の裏側。

看板一つでここまでひっぱる自分はずいぶん心の狭い人間のようですが
この問題を突き詰めると、宝箱が正面からしか開けられないとか
防具変更も家の外じゃできないとか鍵がなくても扉を破壊して開けられるとか
そういう馬鹿仕様が蔓延する危険をはらんでいるといえないことも無いですよ。

いや、でも最後のはプレイする分には好きかもしれない。



話は逸れましたが、つまりは
ユーザビリティ>リアリティ というありきたりなことをいいたかったんです。
DQ7に。




あとちいさなメダルを入手したときなんかは
ファンファーレがなるんですけど、それが鳴り止むまで硬直するから
宝箱から、ちいさなメダルが出てくるたびに腹が立つとか。

水槽を可愛がってたら、先日の誕生日にアカヒレという魚を貰ってしまった。
金魚の寿命が3,4年と聞いてちょっとウンザリしていたところにこれはキツイ。

動物は嫌いじゃないけど買うとなったら別ですよ。
水槽2倍で手間も2倍水槽スペースも2倍ですね。
ううーん。

ああ、でもアカヒレって金魚と違って
物怖じしないし、エサもよく食べるし、これはこれで可愛いなあーへへへ。


いやあ、でも人に動物をあげるときは、せめて本人に事前確認しようぜー。
山田とのお約束だ。


忍者ブログ [PR]
ブログ内検索
プロフィール

HN:
山田
誕生日:
07/17
趣味:
ゲーム製作
好みのタイプ:
無印ポポロクロイス物語
無印アークザラッド
That's QT
バハムートラグーン
花と雨と太陽と
砂のエンブレイス
デカボイス
チュウリップ
サテラビュー関連
メッセ
aonori_hataraotmail.com (一部画像なので手打ちでどうぞ)
タロット占い