忍者ブログ
ゲームについてつらつらと。
[94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんだか最近、看板を後ろから見られないRPGが増えてる気がします。
裏から調べちゃうと「こちらからは裏側だ」とか言って調べられない看板。


意識してこんな感じに看板を設置にしてあるんならいいんですけど



大体こんな感じじゃないですか。

周りの茶色が壁ならまだいいけど、
ここから画面の切り替わる境界だったら最悪ですよ。
操作ミスで外に出ちゃったあげく戻って調べても大したこと書いて無かったり。


しかも看板に裏側があることになんの意味もない場合が多いんですよね。
表とは違うことが裏に書いてあるとかそういう看板が一つでもあればまだ許せるけど
それも無いのに裏側。プレイヤーがイラッ!とする為の裏側。

看板一つでここまでひっぱる自分はずいぶん心の狭い人間のようですが
この問題を突き詰めると、宝箱が正面からしか開けられないとか
防具変更も家の外じゃできないとか鍵がなくても扉を破壊して開けられるとか
そういう馬鹿仕様が蔓延する危険をはらんでいるといえないことも無いですよ。

いや、でも最後のはプレイする分には好きかもしれない。



話は逸れましたが、つまりは
ユーザビリティ>リアリティ というありきたりなことをいいたかったんです。
DQ7に。




あとちいさなメダルを入手したときなんかは
ファンファーレがなるんですけど、それが鳴り止むまで硬直するから
宝箱から、ちいさなメダルが出てくるたびに腹が立つとか。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
ブログ内検索
プロフィール

HN:
山田
誕生日:
07/17
趣味:
ゲーム製作
好みのタイプ:
無印ポポロクロイス物語
無印アークザラッド
That's QT
バハムートラグーン
花と雨と太陽と
砂のエンブレイス
デカボイス
チュウリップ
サテラビュー関連
メッセ
aonori_hataraotmail.com (一部画像なので手打ちでどうぞ)
タロット占い