忍者ブログ
ゲームについてつらつらと。
[17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さてとSQLiteの方はなんとか読める程度には翻訳したので
これでデータ格納GUIはバッチシ!

次はダイアログに画像を表示できるようにしよう。
グラフィックのプレビューとかマップエディタには必要ですよね。

そういうわけでMFCでpngが扱えるライブラリを探しましたが
ドンピシャなものはあんまり見つかりませんね。

libpngは最新版のインストールに参考になりそうな日本語ページがないし。

OpenCVはOLEエラーで実装できなかったし。

CImageはコードは通るのに画像が表示されないし。

susieは使い方がよくわからない。

さあ次はGDIを試すぞ。←いまここ
明日も頑張ろう。
PR
えっと、基本のところの概要をまとめると・・・

================================================

SQLiteの基本的な関数はこの6つで。

sqlite3_open() データベースへの接続を開く。
sqlite3_prepare() テキストのSQLステートメントを変換。
sqlite3_step()変換されたステートメントを実行。
sqlite3_column() ステートメントで得たカラムを返す。
sqlite3_finalize()prepare関数で変換したステートメントを破棄する。
sqlite3_close() データベースへの接続を閉じる。


open、close関数以外を
全部含んだラッパーの関数も2つあるから使うと便利ですよ。

sqlite3_exec()結果をコールバック関数で返す
sqlite3_get_table()結果をヒープ領域で返す

================================================

てな感じですね。
SQLステートメントっていうのは
前やったCREATEとかDROPとかなんちゃらのことですよ。

あとは一つ一つの関数を詳しく見ていけばなんとかなるかもしれない。

そもそも
sqlite3_exec関数が上手く使えないから、他の逃げ道を探してたんですが。
コールバック関数を使わないで済む関数がありそうでよかった。
うーん、英語の知識に加え
プログラム英語の知識が求められるのが難解ですね。
英語翻訳。

function = 関数
constant = 定数

とか、このへんの意味なら辞書にも載ってなくもないけど
普通はあんまり使わないニュアンスだからなあ。

あとは、invokeなんて全然わかりませんね。
直訳すると祈願とか嘆願なんですけど・・・。
関数の解説で嘆願は感傷的すぎるような。
要求する、あたりなんですかねえ。

そういうわけであんまりよくわかってないんですけど
これだけはわかった。

SQLiteってアップデートが頻繁に行われているから
日本語解説してるHPの情報なんかはもう古くてあんまり参考にならない。

意地でも英語を読めるようにならないと駄目ですね。
sqliteが非常にとっつきにくい
関数を3つだけ覚えればいいと思ってたら
さらに上位の関数があるらしく、頭が混乱してきたので。
ここで一旦製作を休んで、sqliteの方のお勉強をしてみようかと。

っていうか、文献が少ないんですよね。本家は英語だし。
日本はC言語でなくPHPで使うのが主流だし。

そこでまずは公式ページを日本語に翻訳することからはじめてみよう。
一日1ページ。

なんかどんどんゲーム製作とは離れていく気がするけど
まあ、急がば回れってやつです。回りくどい。
プログラムをいじってるうちに
ツクール2000くらいの作製ツールなら
作れそうな気がしないでもなくなってきたかもしれないようなー。

しかし、ゲームを作ろうと色々勉強してきたけど
未だ、どこまで行けばいいのかがよくわからない。


Lv1.所詮ツクール製
Lv5.HSPなんて…
Lv10.VBなら誰だって
Lv15.なんだMFCかよ
Lv20.SDK?シラネ!
Lv25.言語から自作しろよ
Lv30.







開発ツールがグレードアップしたところで
ゲームがおもしろくなるとか
そういうわけじゃないとは思うんですけど。

形から入る性格なんで。

しかし、プログラムって結構敷居が高くて
けっこう遠回りなことをやっていた気がする。

そんな中で意外と役に立ったのは改造コードのサーチでした。
ゲームのデータの格納法がよくわかって。

あとウディタもゲーム作製のプログラムっていうのは
どういうもんか、ということがわかりやすいので
ゲームのプログラムを作りたい人は下準備として
コッチもいじっておくといいんじゃないかと思います。


忍者ブログ [PR]
ブログ内検索
プロフィール

HN:
山田
誕生日:
07/17
趣味:
ゲーム製作
好みのタイプ:
無印ポポロクロイス物語
無印アークザラッド
That's QT
バハムートラグーン
花と雨と太陽と
砂のエンブレイス
デカボイス
チュウリップ
サテラビュー関連
メッセ
aonori_hataraotmail.com (一部画像なので手打ちでどうぞ)
タロット占い