忍者ブログ
ゲームについてつらつらと。
[1] [2] [3]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

罫線を引いて1チップの大きさがわかるようにしたいんですけど・・・
難解だなあ。

普通にループで線をひけばいいんでしょうけど
考えなしにやると画面外での描写処理がかさんで重くなるような気もする。


そんなわけで画面外の描写をさせないようにしたいんですが
要するに線の始点と終点を
条件式でいらないところを割り出せばいいんですよね。
そのために三角形の定理や二次関数を使ったりするんだと思うんですけど。
でも、それをループに書くと処理量も膨れ上がるわけで
だったら画面外のことなんて気にせず行数の少ないコードのままの方
処理が早いんじゃないだろうかという気がしないでもない。

要するにどうすればいいのかよくわからない。
PR
クライアント領域・・・チップの表示位置
ウインドウの背景色設定・・・キャンバス
キャンバスを白四角形で表示・・・キャンバス
スクロールバー表示・・・キャンバス機能実装

こんな感じでちょこちょこ必要な機能をつけてました。

さて、そんなわけでスクロールバーをつけようと
基本クラスをCViewからCScrollViewへ変更する方法を取ったんですが



解決法として
ダイアログバー分、スクロールバーを短くすればいいと思ったんですけど
どうもCScrollViewのスクロールバーのサイズを変えるのは難しいらしいので
キャンバスもダイアログで作り直した方がいいみたいですね。


---------------------------------------------------


ずっと昔に壊れたPCから昔描いたキャラ絵を回収したんですが
それらを見た時、なんかこう言葉にできない感じの感覚がブワッと沸いてきたので
あの頃の気持でラクガキしてみた。

たしか、こんな感じなんですよ。
あの頃、描きたかった絵は。
ちょっと余裕ができたのでちゃっちゃと作っちゃう。
そういうわけで明日の為のその1。
とりあえずwindowに何かを描写してみる。

サボってる間に、今回のテーマにドンピシャな
お絵かきソフト作りで学ぶグラフィックプログラミング入門という本を手に入れたので
これを見ながらやっていこう。

えーと第一章「とにかく画面に点を1個描写しよう」か。
指定された所に点を打つ関数のSetPixel(hdc,100,100,RGB(0,0,0));を書き足すだけ。
超簡単ですね。

・・・と思ったら、記述する場所がいくら探しても見つからない。
MFCを使ってるから、コードが微妙に違うんですね。

しょうがないから自分で調べるか。
(1)(プロジェクト名)View.hにプロパティからメッセージWM_PAINTを追加。
(2)(プロジェクト名)View.cppの追加された部分にSetPixel(dc,100,100,RGB(0,0,0));を書き足す
(第一引数がdc になってるのに注意して下さい)

これだけのことなんだけど、
結構むずかしいですよね、取っ掛かりが無いっていうか。


忍者ブログ [PR]
ブログ内検索
プロフィール

HN:
山田
誕生日:
07/17
趣味:
ゲーム製作
好みのタイプ:
無印ポポロクロイス物語
無印アークザラッド
That's QT
バハムートラグーン
花と雨と太陽と
砂のエンブレイス
デカボイス
チュウリップ
サテラビュー関連
メッセ
aonori_hataraotmail.com (一部画像なので手打ちでどうぞ)
タロット占い