忍者ブログ
ゲームについてつらつらと。
[19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フジマイというのはフジミのマイスィートホームの略で
今、作ってるゲームのタイトルです。
→からリンクしてあるので暇な人はどうぞ。

今みるとドットがひどい。

それはさておき製作ツール製作中。
とりあえずダイアログを組めるくらいにはなりましたよ。



しかし、うだうだやってるうちに
仕様なんかを丸々忘れたからデータベースも作りにくいなあ。

企画書さがしてこよう。
PR
ちょっと時間も空いたので
本命の方の作業も進めてみることにします。

そういうわけで勢いでVisualStudio2008を買ってしまった。
やっぱり、リソースエディタはあった方がいいですよね。
2003はあるんですけど、どうもライブラリと相性が悪くて。

せっかくだからMFCも駆使しなくっちゃ!
と、MFCで作りはじめたんですが
SDKしかいじったことないから、なかなか難解ですね。

また適当に勉強しないと。
休日を利用して
ウディコン作品をプレイしたので
たらたら思ったことを書いてみようと思う。

批評批判が多くなるので自重気味に。

【線と円】
イライラ棒楽しいです。
STAGE3あたり結構新鮮な感じですよね。

短時間でちょちょっとプレイする向けゲームだと思うから
ステージセレクトとかができたらよかったかなあ。

【学校へ逝こう!】
素材の使い方が雑なので油断してたけど
ゲーム性はバッチリ。やってて楽しいのは良い。

【たいぷろ〜ぷれ】
タイピング技術的に無理でした。

【あたまの中のゆうしゃ様】
3Dダンジョンは苦手なので迷いまくりです。
全てがちょうどよくまとめてあるって感じ。

【DragonTears】
暗号化されてないから中身を見られるんですが
なんとユーザーデータベース0個、可変データベース5個で作られている。
そんなもんでできるんですね。ゲームって。感心した。

しかし、この方のゲームは城壁といい
心休まる暇が無いのが逆に味ですね。

【君が見るこの世界 体験版】
モブモンスターはモングラ素材を自分で動かしてるんですよね。
あのサイズのドットをアニメさせるのって存外に大変ですよ。
すごいなあ。

【銀缶α】
ザッツキューティーっぽくていい感じ。
楽しい楽しい。

でもセーブができない。

【迷宮の町 体験版】
慣性がイカすアクションゲー。
すこしでも詰めようと努力した結果
OPのどうでもいいとこが長くなっちゃって
メインパートの方がかすんじゃったみたいな
この気持ちはすごくよくわかる。

【にせくえ体験版】
ノーコメント

【蛍の宿花】
脱出ゲー。
意図したのかそうでないかわからないけど
OPとEDで漂うそこはかとないBL臭。
お好きな人にはプラスポイントか。

ちゃんと解はあるんだけど
ムチャしたら進めなくもなさそうなサジ加減に泣かされる。
いい涙だ。

【聖槍伝説 体験版】
ある旅人の手記の姉妹作?
単純で楽しいアクションゲー。
そういうのって大事ですよね。

ゲーム自体の感想じゃないけど
このポイント振り分けシステムはバランスとるの大変そうだなあ。

【The Prophet letter.】
雰囲気ゲーといえばそうなのかなあ。
これ単体で評価しようとしても結構困るかもしれん。

【幽閉された王子と門番の島 体験版】
良い雰囲気ゲー。
ドットもちまちまして可愛いですよね。
これだけはなんか終わりがわからなかった。

【神経衰弱×2】
神経衰弱。うん、神経衰弱だ。
もうひとひねりあると良いですよね。
3つ取るとコンボとか、対戦できるとか。

【文字列検知コモン】
表示された文字を審査か。
コレは色々応用がききそうですよね。
合言葉とか人工無能とか。

【文章表示記憶コモン】
おお、便利だなあ・・・!
と一瞬思ったけどあれ、これは後ろから順に表示か。

んー、じゃあ違和感なく会話を遡(さかのぼ)るには
1ウインドウで文章をまとめる努力が必要ってことか。
今、悩んでます。
頭で考えても、なんだかまとまらないから
文章におこして理論的かつ論理的に考えてみよう。

そういうわけで、生産の仕様をどんな風にしようか考え中。

遺跡外に作製士がいて
その人に素材を渡すと適当に作ってくれる方式にしようか。

それとも仲間1人1人が生産技能を持ってて
個別に作れる方式にするか。

後者の方が原作に近いっちゃ近いんですけど
それをやると例えば生産に必要な能力技能だけを上げた
生産専用の仲間を作られちゃいますよね。

まあ、それ自体は問題ないんですけど
あんまし能力依存度が高いとしょっぱなから
馬鹿性能装備を作られて暴れられると困るっていうかー。

そういうわけでどこかでキャップをかける必要があるわけだ。

(1)本家みたいに能力値でキャップをかけるか。
(2)技能Lvでキャップをかけるか。
(3)はたまた進行度でキャップをかけるか。

あげてみただけでアレですが、
なんとなく(1)(3)は駄目な気がするがするので(2)か。

よし、とりあえずこれで作ってみるかー。
・・・と、こんなもんです。仕様決定。


忍者ブログ [PR]
ブログ内検索
プロフィール

HN:
山田
誕生日:
07/17
趣味:
ゲーム製作
好みのタイプ:
無印ポポロクロイス物語
無印アークザラッド
That's QT
バハムートラグーン
花と雨と太陽と
砂のエンブレイス
デカボイス
チュウリップ
サテラビュー関連
メッセ
aonori_hataraotmail.com (一部画像なので手打ちでどうぞ)
タロット占い