忍者ブログ
ゲームについてつらつらと。
[5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11月に偽島復活かー。
参加したら、「にせくえ」製作もまた再開できるかもしれない。
いや参加しなくてもできるんですけどモチベの問題さ。

さっそく11月までにキャラ絵を描こう。






あッ、投票に2票入ってる!
どこのどなたかは知りませんがどうも有難うございます。

ロリポが消えた所為でもうアイコンすら無いのに。
PR
あれ、ロリポップ解約したんだっけ・・・?
解約してないつもりだったから
移転案内とかバックアップとか全然してなかった!うわー!

まあ、いいか。

攻略ページだけ適当なところを見つけて置いておきます。

レベル3にも勝てた。
思考時間の割にLV2とさして違いも無いなあ。

---------------------------------------------

データベースにBGMの項を作りました。
音楽ファイルの追加にファイル選択ダイアログを使ったけど・・・

そっちは上手くいったんだけど
データベースの方が何故かうまくいかない。
一日中悩んでて煮詰まってしまった。



んで、
どうやら前のファイル参照がいけなかったらしいです。
ファイル階層を勝手に書き換えちゃうから
相対パスでオープンしてるデータベースの位置がズレちゃったんだな。

完全パスで指定すればいい話だけど
ゲームとかプログラムのファイルを完全パスにするわけにもいかないなあ。

考えとこう。
最近ブラウザゲームの将棋に凝ってるんですが
そのゲームって人間相手だと制限時間があるのに
CPU相手だと強制的に時間無制限なんですよね。

最初、ああ、やっぱりAI相手だと人間の思考時間では不利だから
ユーザーフレンドリーで外してあるんだなあと感心したんですけど

そうではなかった。
高レベルAIの思考時間が長すぎるから外してあるんだ。
一手で3分くらい待たされて、もうゲームどころじゃないなあ。

それが賢いならまだしも
控えの角とか飛車を下級牌の盾にしたり
よくわからん挙動をするんですよね。

やっぱし、AIのプログラムを組むのって難しいんだな。
RPGならまだいいけど
格闘とかパズルのプログラムなんて全然想像がつきませんもん。


<とりあえずレベル2まで勝った記念。>

-------------------------------------------

ありがちだけど装備を変えたらやっぱし見た目も変えたいなあ。

できるかどうかわからないけどプログラム的には
キャラ製造機みたいにレイヤーを組み合わせて画像作ろうとしています。

だから体とか服とかを分離して描いてるんですが
これが面倒臭いんですよね。
おかげでレイヤーを組み合わせた状態のアニメをプレビューできる
EDGE2買わざる得なくなった。

そういうわけで、つらいけどこれができなきゃエターなる。
人生はオールオアナッシング。


ところで体を消したらMOONっぽい。


一瞬、このグラフィックで透明になるイベントとか作れるじゃん!とか思ったけど
服が見えてるこの状態は全然意味がないなあ。
今日はメニュー画面のレイアウトを作りました。
この作業はウディタとあんまり変わりませんね。
ウディタでゲーム作れたらC++でゲームも作れるぞ、多分。

っていうか、この作業は主にウインドウの座標指定が面倒臭いんですよね。
原理はほとんど同じなんだから
ウインドウもマップエディタで視覚的に組み立てられるようにすればいいんですよ。

そうしよっと。


忍者ブログ [PR]
ブログ内検索
プロフィール

HN:
山田
誕生日:
07/17
趣味:
ゲーム製作
好みのタイプ:
無印ポポロクロイス物語
無印アークザラッド
That's QT
バハムートラグーン
花と雨と太陽と
砂のエンブレイス
デカボイス
チュウリップ
サテラビュー関連
メッセ
aonori_hataraotmail.com (一部画像なので手打ちでどうぞ)
タロット占い