忍者ブログ
ゲームについてつらつらと。
[4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前の続き。
ところが色々整合性を考えた結果、チップ数がこんなんなってました。

さすがにひどすぎる。

縁取り線はあとからつけたほうが
描写は増えるけどチップはスッキリするのかもしれないなあ。



ちなみに縁取り線は黒なら別ファイルにしちゃった方がいいんですけど
あとでチップに合わせて色つけるからあえてこうやっていれてます。

これで快適に動いてくれればいいんですけどね。
PR
二回日記描いたけど二回とも消えてる、昨今。
もう面倒臭いから箇条書きで書くよ。

・いちいち説明してるとブログに手間がかかって本末転倒だなあ。
・自分はプログラム組むの遅いと思ってたけど
偽島のCP計算機は2日で済んだからゲームプログラムに飽きてたんだなあ
・ベヨネッタごちゃごちゃしてて目が痛い
・レフトフォーデッド照準合わせずらい仲間もゾンビも皆殺し
今日から課題を一個ずつ片付けていくという形式にしよう。
大課題は『マップエディタを作る』

そういうわけで今日の小課題『チップの自動整形』。
前もやったけど上手く繋がらなかったんですよね。




ところで話は変わるんですけど
これまで自分はなるべくプログラムの中身について言及するのをさけていたのですが
それはひとえに自分のコードが非効率で頭の悪いコードだったとして
それを人に悟られるのが恥ずかしかったからです。

でも、やっぱりある程度は腹を割って説明した方がいいですね。
そうやって自分の軌跡を残すんだ。



さて、そんなわけで小課題ですが。
これを消化する前に
自分のクォータービューの描写方法をおさらい。

 


右が自分の描写法。
右の利点はなにかというと特になんにもないんですよね。
せいぜいマップデータと実際のマップが一致しやすいってくらいかな?

11110 11110
00000 00000
00000 00000

↑マップデータ(1がブロック)

さて、ここでマップ組みにあたり
地面にグリッドが付いてたり、または縁取り線がないチップなら
チップ1個で1マップをまかなえるかもしれませんが
どちらも嫌なのでチップ同士の整合性をつけるために複数チップを用意します。こちら。



こんなにあるチップをいちいち選んで置いてられっかよー!ってわけで
自動でチップ補正しなければやってられません。

これには周囲のチップの状態を判定して
正しいチップが置かれるようにすればいいんですよね。

色々方法はあるんだろうけど、自分が使ったのはエセ2進法演算。
上下左右にそれぞれにチップがあれば1なければ0の数値を取ります。
上に1000下に100右に10左に1をかけて。
上下左右全部にチップが存在していれば1111みたいな感じでこれで置くチップを判定。
なんだか面倒臭いけど一つの変数で上下左右のチップ状態を現せるというわけですね。

これでマップ組みが自動になったよ。おめでとう。
・・・とここまでが前まで出来てたところです。

でも、これだと特定の配置にした場合に穴が空くんですよね。

チップの仕様を変えればどうにかなるのかもしれないけど
考えるのが面倒臭いから、その特定配置を特定して
穴の開かない新しいチップで埋めてくれるようにしよう。

要するに上二つのチップに挟まれていると起こるんだから
1100 1111 1110 1101の4つを新しいチップに変えればいいんだ。

【次回に続く】
地球防衛軍3をプレイ。
難易度高すぎて初期状態ではEASYしかクリアできなかったよ。

しかし、建物壊したり無数の巨大生物に囲まれて酸レイプされたりするのは
なかなか楽しいですね。

うん、楽しい楽しい。
でも褒め方向でレビュー書くと全く話が膨らまないんだ。
困ったモンですね。そういうわけで以下ダメな所。



マップが広いのに足が遅いのがなんともいえずもどかしい。
機動力のある乗り物もあるけど使えるマップは少ないんですよ。
あと側転したら徒歩の4倍は早いけどカメラの向いてる方の左右にしか行けない。
そう、常にカメラは進行方向の90度ずれたほうを向いてなきゃいけないという変な状態。

敵の死体は一定時間残ってるけどこれが邪魔なんですよね。
撃ったら体液ブッシャーって出るけどこれも邪魔。
爆風も邪魔だし画面振動(これはオプションで消せる)もプレイの邪魔。
久々にゲームで目が充血した。

ノーマル操作とテクニカル操作っていうのがあるんですけど
ノーマル操作だと照準が合わせにくいんですよね。
かと言ってテクニカル操作もノーマルと全く違うボタンになってて
別に一部ノーマルのままでもよかった気がするっていうか
テクニカルじゃないと後半対処できないので
むしろノーマル操作なんて最初からつけなければいいと思うんだ。

ステージが53個という大ボリュームなんだけど
それを5つの難易度があって、各々の難易度を全クリするたびにオマケ解除。
でもさすがに飽きる。
難易度毎っていうのも考慮しなくてもステージが単調だから飽きる。
敵殲滅以外のクリア条件とかあったらよかったんじゃね?
あと○○を撃破せよ!とか言われてステージはじまってるのに
実はソイツはそのステージじゃ倒せなくて結局ザコ殲滅がクリア条件とか
そういうのひどいと思うんです。
あと他の部隊が攻撃するから援護せよとか言われて
結局主人公が倒しにいくハメになったりする逆パターンもあったりする。
最近、配信しながらゲームをするというのをさる人とやってるんですが
今回配信してもらったゲームがFE聖戦の系譜だったわけです。

その人は死んでもリセットしないし攻略も見ないもんだから
人がアホほど死んでいくんですよね。

デイジーが死にレンスターの人達が全滅し
そんで説得できる人がいないから
アサエロを殺しアルテナを殺しハンニバルを殺し
そうやって人がバタバタ倒れていく様は正に悲劇譚という趣で意外と感動的でした。

やっぱり攻略を最初から見て完璧プレイとかしちゃいけませんね。
ゲームってのはそういうどん底な展開があるからこそ
自分の力でハッピーエンドにもできるっていうのが引き立つし
物語に自分が介入できるっていう本来の(?)性質が生きると思うんだ。

とは言っても、やっぱ聖戦は詳細データを見つつ
カップリングとかアイテム引継ぎを図るのも楽しいんですよね。
またこの辺は攻略としてまとめてみよう。


忍者ブログ [PR]
ブログ内検索
プロフィール

HN:
山田
誕生日:
07/17
趣味:
ゲーム製作
好みのタイプ:
無印ポポロクロイス物語
無印アークザラッド
That's QT
バハムートラグーン
花と雨と太陽と
砂のエンブレイス
デカボイス
チュウリップ
サテラビュー関連
メッセ
aonori_hataraotmail.com (一部画像なので手打ちでどうぞ)
タロット占い